メタ の メタバース 構想は、どこに向かうのか?:同社ホライゾン部門のビベック・シャルマ氏が語る

配信

1コメント1件

メタ の メタバース 構想は、どこに向かうのか?:同社ホライゾン部門のビベック・シャルマ氏が語る

ビベック・シャルマ氏は勤務時間中にゲームをするのが好きだ。幸いなことに、これは業務上のリサーチとして公認されている。シャルマ氏はメタ(Meta)傘下のホライゾン(Horizon)部門を率いており、メタバースにおける同社の地位を確立する任務を負っている。マーク・ザッカーバーグ氏は、持続的で没入的な仮想空間としてのメタバースこそが、インターネットの次の世代となると考えている。 「メタ」という新しい企業名を掲げてはいるものの、同社は業界で唯一のメタバースのプラットフォームになろうとしているわけではない。シャルマ氏は、真のメタバースは、単一の仮想世界が支配的になる状況ではなく、相互につながったプラットフォームの広がりとして形成される可能性が高いことを認めている。同社のVR製品すべてをカバーする主要サブブランドであるホライズンのVPとして、43歳のシャルマ氏は、メタバース全体に対する同社の支配・影響力に関して大げさな主張をすることなく、業界のリーダーとしての地位を確立するという難しい課題に直面することになる。Facebookマーケットプレイス(Facebook Marketplace)とFacebookゲーミング(Facebook Gaming)の両方のプロダクト部門の元バイスプレジデントであるシャルマ氏は、すでにこれらふたつのプロダクトにおいて、仮想空間における市場経済を構想し、クリエイターを引きつけ、ユーザーエクスペリエンスを再開発することに成功している。ホライズンが成功するためには、同氏は再度上記のすべてを実行する必要があると同時に、業界の最前線に追いつく必要があるのだ。シャルマ氏率いるホライゾンの下で同社は3つのアプリを開発した。今年最初にリリースされたホライゾン・ワークルーム(Horizon Workrooms)はコワーキングアプリ。ホライゾン・ベニュー(Horizon Venes)はバーチャルイベントの運営に使われる。ホライゾン・ワールド(Horizon Worlds)では、ユーザーがカスタムデザインのスペースを作って遊ぶことができる。最終的には、これらのアプリケーションをつなぎ合わせて、まとまりのある仮想世界を構築する計画だが、この統合のスケジュールや、包括的なプラットフォームの名称についての詳細は明らかにしなかった。「クリエイターが生計を立てることができ、コミュニティが形成され、そこで面白いことができるエコシステムを我々が構築する、それを想像してほしい」とシャルマ氏は言う。「ゲームのためだけの場所ではなく、人々が何かを作るためだけの場所でもない。そのすべてが行われる場所だ」。しかし、メタバースを構築している企業はメタだけではない。ロブロックス(Roblox)ではすでに活発なクリエイターエコノミーが形成され始めており、ビヨンドクリエイティブ(BeyondCreative)のようなスタジオがフォートナイト(Fortnite)のクリエイティブ・モード(Creative Mode)において、さまざまなブランドに起用されている。多くのディベロッパーたちがすでに自分たちの趣味を収入へと転換しているなか、ホライゾン・ワールドはすでに遅れをとっている。そして同社のカラフルなアバターやゲーム風の操作方法が競合他社を彷彿とさせるデザインになっているのも、問題だろう。メタバースを作り上げる競争において、はっきりと勝者や敗者が出るのは何年も先のことだろう。しかし、メタは理想的な仮想世界が提供できる種類のプロダクトすべてのローンチ経験がある人物として、シャルマ氏を選んだ。シャルマ氏は、1978年にイランでインド系の家庭に生まれた。「私の家族はシャー(モハンマド・レザー・シャー・パフラヴィー)政権の崩壊を直に目にした」と彼は言った。その直後、シャルマ一家はイランを逃れ、ベネズエラ、インドと転居を繰り返したあと、1988年にアメリカのバージニア州に定住した。18歳のとき、シャルマ氏は、宗教学を専攻するためにミネソタ州セントポールのマカレスター大学に入学。マイクロソフト(Microsoft)の採用担当者と偶然出会ったあと、彼は専攻をコンピューターサイエンスと数学に変え、2000年に卒業後、マイクロソフトに就職した。同社での16年間に、彼はマイクロソフト・エクスチェンジ(Microsoft Exchange)の箱に梱包された製品形態からエクスチェンジ・オンライン(Exchange Online)への移行、同社のフラッグシップ・ソフトウェア・パッケージであるオフィス365(Office 365)の開発などの重要なプロジェクトを監督。同氏の率直なコミュニケーションスタイル、大きな変革への意欲、知的多様性へのコミットメントは、同氏をマネージャーとして際立たせたと、Googleのプロダクトディレクターであり、元マイクロソフトのプロダクトディレクターで、約4年間シャルマ氏の直属であったクリシュ・ヴィタルデヴァラ氏は述べている。「古い慣習にのっとるのは彼のやり方ではない。彼は大きなリスクを冒すことを恐れていない。『さて、次の小さなステップは何かな』という(小さな)やり方に満足しない」とヴィタルデヴァラ氏は言う。「成長における大きなステップ関数がどこから来るのか、彼は常に探している」。マイクロソフトはまた、シャルマ氏が勤務時間中にビデオゲームをプレイすることを許した最初の企業でもあった。それはしばしば夕方まで続いた。「勤務時間外には『Halo(ヘイロウ)』をプレイすることができた。そこに行けばビベックが仕事のあとで人々と遊んでいる姿をよく見た」と語るのは、メタの製品管理ディレクターで、マイクロソフトでシャルマ氏と一緒に働いていたアマンダ・ジェフソン氏だ。Haloをプレイしていたことが、2016年にFacebookへ移るという驚きの決断につながった。 「Facebookに私を招いた人物は、Haloをオンラインで一緒にプレイしていた人物だった」と彼は言った。「私たちは実際に直接会ったわけではないが、Facebookを通じて連絡を取り合った」。同氏のFacebookでの最初のプロジェクトは、同社のマーケットプレイス・プラットフォームを、三行広告サービスからグローバルなリーチを持つバーチャル世界におけるバザールへと拡大することだった。このプロジェクトで彼は、デジタルな友達関係の推進としての、そして物理空間と仮想空間の両方で個人のアイデンティティを確立するためのツールとしてのFacebookの役割について考えさせられたという。「メタバースは根本的には、人々のパーソナライズとシェアという行為に関するものであり、マーケットプレイスはそうした行為を行う人々の最良の例だ」とシャルマ氏は言う。「人間は基本的に自分の経験を他人と共有する存在であり、それには商品の売買や交換などさまざまな形態がある」。同社での勤務が2年が経ち、同氏はFacebookゲーミングに移った。そこでは、彼の個人的な興味により即したプロジェクトに携わることになった。その後の3年間、彼はFacebookをゲームコミュニティのプラットフォームとして認知させるために、業界のベテランたちを雇用し、著名なクリエイターたちにTwitch(ツイッチ)やYouTubeからの移動を促した。

次ページは:ホライゾンを形作る

1/3ページ

最終更新:DIGIDAY[日本版]

関連記事