【西川和久の不定期コラム】3万円台前半で5G対応のスマホ「OPPO A55s 5G」を試す - PC Watch

Snapdragon 480/4GB/64GBだが5GそしてeSIMにも対応

画面左上にパンチホール式の前面カメラ。画面占有率90%。フチもそれなりに狭い届いたのはブラック。左上にカメラ群

 同社のサイトを見ると、現在5G対応機は、「OPPO Find X3 Pro」、「OPPO Find X2 Pro」、 「OPPO Reno5 A」、「OPPO Reno3 5G」、「OPPO A54 5G」など(ひと目で5G対応か分からないので5Gマークか何か欲しいところ)。そして今回ご紹介する「OPPO A55s 5G」となる。

 モデル名的にはOPPO A54 5Gと近く、SoCoやメモリ、ストレージ、パネルサイズが同じと、スペックもよく似ている。ただOPPO A54 5Gは、背面カメラは広角/超広角/マクロ/モノクロ、バッテリが5,000mAhなどOPPO A55s 5Gよりプラスの部分もあり、仕様を良く見ないとどちらが上位か下位か分かりづらい。いずれにしても構成的にはともにエントリークラスだ。

 OPPO A55s 5Gは他の部分をシンプルにした上で、防塵防水、eSIM対応、FMラジオ搭載と言った味付けをした感じだろうか。主な仕様は以下の通り。

「OPPO A55s 5G」の仕様
SoCQualcomm Snapdragon 480 5G(8コア/2×2GHz+1.8GHz×6)、Adreno 619を内包
メモリ4GB(LPDDR4x @ 2133MHz)
ストレージ64GB
OSColorOS 11
ディスプレイ6.5型2,400×1,080(FHD+)ドット、画面占有率90%、最大90Hz、色域:96% NTSC/100% DCI-P3
ネットワークWi-Fi 5対応、Bluetooth 5.0
SIMNano SIMカードスロット×2+eSIM(SIM2/eSIMは排他。一つはmicroSDカードと排他)
対応バンド5G NSA: n3/28/77/784G: LTE FDD band 1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/284G: TD-LTE band 38/39/40/41/423G: WCDMA band 1/2/4/5/6/8/192G: GSM850/900/1800/1900MHz
インターフェイスUSB 2.0 Type-C、3.5mmジャック、モノラルスピーカー、microSDカードスロット、FMラジオ
センサー磁気センサー、近接センサー、光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、ステップカウント機能対応、顔認証(前面カメラ)
位置情報GNSS: GPS/Beidou/GLONASS/GALILEO/QZSS
カメラ前面約800万画素(F値2.0)、背面広角:約1,300万画素(F値2.2、FOV 80°、5Pレンズ、AF対応)、深度:約200万画素(F値2.4、FOV 89°、3Pレンズ、AF対応)
防塵防水IP68
サイズ/重量約74.7×8.2×162.1mm(幅×厚さ×高さ、最薄部)/約178g
バッテリ4,000mAh
カラーバリエーションブラック、グリーン
価格3万3,800円

 SoCはQualcomm Snapdragon 480 5G。4系なのでエントリークラスだ。8コアの2×2GHz+1.8GHz×6。GPUとしてAdreno 619を内包する。ひと昔前だと4系は遅いイメージがあったが、後述するベンチマークテストを見る限り、ハイ/ミドルクラスと比較すると遅いとは言え、実用上はそうでもないレベルにまで上がっている。

 メモリは4GB(LPDDR4x @ 2133MHz)、ストレージはeMMC 64GB。OSはAndroid 11ベースのColorOS 11を搭載。素のAndroidと比較するとかなりカスタマイズされたOSで、ちょっとiOSに寄せてる感もある。

 ディスプレイは6.5型2,400×1,080(FHD+)ドット。画面占有率90%、最大90Hz、色域:96% NTSC/100% DCI-P3。OLEDではないが価格の割に結構な性能だ。

 ネットワークは、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、Nano SIMカードスロット×2+eSIM(SIM2/eSIMは排他)。対応バンドは表をご覧いただきたいが5G対応となる。eSIM対応はポイントが高い。NFC/おサイフケータイには非対応、Wi-Fi 6でないのは、残念なところかだが価格的に仕方ない部分でもある。

 インターフェイスはUSB 2.0 Type-C、3.5mmジャック、microSDカードスロット、日本の周波数に対応したFMラジオ。microSDカードスロットはNano SIMスロット1つと排他となる。スピーカーはモノラル。

左側面にNano SIM/microSDカードスロット、音量±ボタン。下側面に3.5mmジャック、Type-C、スピーカー右側面に電源ボタン。上側面は何もない奥がSIM1、手前がSIM2/microSDカード。防塵防水用のパッキンが見える

 センサーは磁気センサー、近接センサー、光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、ステップカウント機能対応、顔認証(前面カメラ)を搭載。位置情報はGNSS: GPS/Beidou/GLONASS/GALILEO/QZSSに対応する。

 カメラは前面は約800万画素(F値2.0)。背面は広角:約1,300万画素(F値2.2、FOV 80°、5Pレンズ、AF対応)、深度:約200万画素。つまり背面は広角のみとなる。深度センサーがあるので、人以外でもポートレートモード(背景ぼかし)が機能する。

 サイズは約74.7×8.2×162.1mm(幅×厚さ×高さ、最薄部)、重量約178g。カラーバリエーションはブラック、グリーン。防塵防水のIP68に対応し、バッテリは4,000mAh(急速充電未対応)。価格は3万3,800円となる。

 5G/eSIM/IP68対応だが、おサイフケータイなし、スピーカーモノラル、背面シングルカメラ、急速充電未対応など、Snapdragon 480に加え、これだけマイナス面があるのは価格なりと言ったところか。少し足せば上位でSnapdragon 765G/6GB/128GB全部入りのOPPO Reno5 A(ただしスピーカーはモノラル)も視野に入る。この”少し”が少しなのか少しじゃないのかは、予算や用途にもよるだろう。

実測で182g(仕様より少し重いのは保護フィルム装着済みのため)透明ケースとイジェクトピンのみ。ACアダプタやUSBケーブルはないXperia 1 II(約72×7.9×166mm/181g)との比較。フットプリントは一回りXperia 1 IIより大きい。高さは(カメラの出っ張りを除く)ほぼ同じ

 手元に届いた筐体はブラック。特別高級感はないものの、チープな感じでもない。裏の黒は艶消しなので指紋跡も目立たない。6.5型で実測182gだと普通(気持ち軽め)だろうか。扉の写真からも分かるように、コンパクトではないが、薄めで無理なく手に収まる(筆者の手は男性としては小さい)。

 前面には画面左上にパンチホール式の前面カメラ。画面占有率90%でフチもそれなりに狭い。背面には左上にカメラ群。左側面にNano SIM/microSDカードスロット、音量±ボタン。下側面に3.5mmジャック、Type-C、スピーカー。右側面に電源ボタンを配置。上側面は何もない。Nano SIMスロットは奥がSIM1、手前がSIM2/microSDカード、手前に防塵防水用のパッキンが見える。カメラに関してはこの後で解説しているので参考にしていただきたい。

 付属品は透明ケースとイジェクトピンのみ。ACアダプタやUSBケーブルは付属しないので注意が必要だ。なお保護フィルムは装着済みの状態で出荷されており、掲載した写真もそのまま撮影している(重量も)。

 6.5型のディスプレイは最大輝度550cd/平方mと明るく、発色、視野角、コントラストも良好。ただやはりOLEDと比較すると黒の締まりなどに差が出る。リフレッシュレート最大90Hzにも対応。設定で色温度の調整も可能だ。

 発熱は(季節柄もあるだろが)試用した範囲では特に気にならなかった。サウンドは、スピーカーからの出力はモノラルだがパワーがあり50%でも結構うるさい。3.5mmジャックからの出力を手持ちのSONY MDR-EX800STで視聴したところ、ドンシャリだがパワーもあり、バスドラが迫ってくる感じで価格を考えるとなかなか良い。

 Bluetoothオーディオコーデックは仕様によると、HFP/HSP/OPP/HID/A2DP/aptX/aptX HD/SBC/AAC/LDAC/AVRCP/PBAP/PAN(PAN - NAP)/PAN(PANU)/MAPに対応する。

関連記事